AIJP総合日本語コース
AIJPとは? | AIJPの魅力とは? | コース内容 |
コース開始日と期間 | 授業料 | コースカレンダー |
ビザ申請について | お申込み |
AIJPとは?
AIJPコースは、文字の読み方から学びたい初心者から、最も上は日本企業で働ける程度の上級者まで、幅広いレベルの授業を行っています。期間は3か月から2年まで選ぶことができます。海外から日本に来て、日本で生活したり仕事をしたりするのに必要な日本語を、「話す」「聞く」「読む」「書く」といった4技能から、日本独特の習慣やマナーの基本まで、総合的に学びたい方のためのコースです。授業数は1学期207コマあり、充実した日本語トレーニングを受けることができます。参加される方々の学習目的や、漢字圏、非漢字圏のどちらの出身にも対応した選択授業もあります。このコースは以下のような方々に適したコースです。
- 日本で仕事を見つけたい方。自国で日本企業で働きたい方。日本企業と取引のある会社で働きたい方。
- JLPT(日本語能力テスト)のN1かN2レベルに合格したい方。
- 日本の大学もしくは専門学校等へ入学できるレベルの日本語力を必要とされている方。
AIJPの魅力とは?
日本語を学びたい方々は、それぞれにその目的が異なります。例えば、以下のようなものがあります。
- 日本に興味があって、日本語も学びたいと思っている。
- 仕事や進学のために、しっかりと日本語を学びたい。
- 海外から日本に来て、生活に必要な日本語を学びたい。
YAMASAのAIJPには、それぞれの学生の学習目的に合うように、また、多様な国から来られた方々の母国語の違いを考慮して、授業への工夫と経験とが詰められています。主なポイントは以下のものがあげられます。
- 一人一人の学習スタイルや学習目的にあった授業を心がけています: 「多面的知覚理論」で知られる心理学者ガードナーや、「VARK(Visual,Aural,Read/Write,Kinesthetic)理論」の教育理論家フレミングによると、「人が知識を得たいときには、それぞれに多様な知覚を駆使して学習している」としています。この点は、YAMASAにおいてもとても重視している点です。YAMASAでは、テキストのみならず、音声、映像、実体験、オンライン学習など様々な学習スタイルを提供しているほか、それぞれの学生が自分の学習目的に合わせて、最も学習したい内容をさらに深めていけるように、様々な選択授業もカリキュラムの中に用意しています。
- クラスの定員は15名の少人数制: AIJPのクラス定員は15名までの少人数制としています。講師と生徒との距離が近く、また、講師が全ての生徒に目が行き届く人数です。クラス授業を楽しみながら分からない事があれば、気軽に講師に聞くことができ、学生の皆さまにご満足いただいています。
- 実際に日本語を使うことで能力を伸ばします: 多様な学習スタイルをご提供する点に加えて、YAMASAでは、母体である服部グループの協力を得るなどして、様々な職場の日本人との会話を体験したり、さらに、学院周辺の地域に出向いて地元の日本人の方々に学んだ日本語を使ってインタビュー活動をするといった学習を行っています。実際に生きた日本語を使う体験は、日本語を使える自信がつくばかりでなく、さらなる日本語学習への意欲につながっていきます。
- オンライン学習システム: YAMASAでは『オンライン漢字辞書』のような独自の日本語オンライン学習システムも導入しています。こちらのシステムに訪れていただくと、革新的で授業と連動した教材だとおわかり頂けるかと思います。ご自宅で皆さまのPCかタブレットからこちらの学習システムをご利用頂く事で、日本語の知識をさらに広げて頂く事ができます。

コース内容
クラス構成
AIJPの学生の皆さまは、ご入学時に行うプレイスメントテストの結果に応じて6つのレベル別クラスに分かれます。
コース | クラス | JLPT レベル | |
AIJP | 初級 1 (A1) | ||
初級 2 (A2-1) | |||
初級 3 (A2-2) | |||
中級 1 (B1-1) | |||
中級 2 (B1-2) | |||
中上級 (B2) |
時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 9:50 | クラス授業 | |||||
10:00 - 10:50 | ||||||
11:00 - 11:50 | ||||||
11:50 - 12:40 | ||||||
12:40 - 13:30 | クラス授業 |
読む力、 書く力、 話す力、聞く力。クラスでは全ての学生の皆さまに、何度も繰り返しながらこの4つの力を養っていって頂きます。
- 全ての授業は50分間となっており、授業と授業の間には10分間の休憩時間があります。
- 学期末には、皆さまの学習到達度を測るために、書く力とその他選択した内容に関した習熟度テストを行います。
4技能別授業と総合授業(4時間目)
4技能別科目は、B1-1からB2のクラス(中級~中上級)で取り入れられている、「読む」、「書く」、「話す」、「聴く」技能を特化して学ぶことにより日本語能力の向上を目的とした科目です。1学期10週間、週4時間あり、修得した技能を完成させる形で総合授業も設定されています。総合授業では、自身でテーマを決めて学んだことを活かし、その成果を日本語で発信することで自信に繋げることができます。また、初級レベル(A1~A2-2クラス)でも、身に着けた4技能を駆使して学習成果を発表する授業が設けられています。
クラス | 授業内容 |
---|---|
A1 - A2-2 | 日常生活で使用する日本語を学び、自分や身の回りについて表現できるようになります。また、問題が起きた時に対応できる力や目的を達成するための語学力を身につけます。 |
B1-1 | 事実や意見を理解し、表現する力を伸ばします。辞書を使わなくても内容を推測しながら、より速く正確な理解ができるようになります。また、口頭や文章で自分の意見や状況を説明できる力を身につけます。 |
B1-2 | 様々なスタイルの日本語表現に対応できる理解力をつけます。また、情報をもとに、事実や自分の意見を説明する力を伸ばし、テーマに沿って伝えることができる応用力をつけます。 |
B2 | 新聞記事や小説などの日本語を理解し、推測する力をつけます。根拠をもとに、事実や自分の意見を論理的に説明する力や、自分の気持ちを伝えるコミュニケーション力を伸ばします。また、資料をもとにレポートを作成し、エッセイや物語を書くことで、高度な日本語力が身につきます。 |
コース期間
期間 | 最短3ヶ月から最長2年まで選べます。3ヶ月毎に期が分かれています。 | ||
開講日程 |
|
||
授業曜日 | 月曜日から金曜日 | ||
1学期中の総クラス数 | 1学期(3ヶ月)の総授業数は207コマ。 | ||
1日の授業開始時間・終了時間 | 授業開始時間9:00。終了時間は13:30。昼休み休憩は50分。 | ||
授業時間 | 50分 |
授業料
Take advantage of the following discounts that are available to all students enrolling or re-enrolling in YAMASA!
- Returning students enrolling in this course are eligible for a 20% discount on their initial payment of fees.
- Students with a Working Holiday Visa or a JET Programme Visa are able to receive a 10% discount on their initial payment of fees.
- For those students who complete all of their enrollment by the periods indicated below, the following discounts are available.
- 16 weeks prior to start: 10% Discount
- 12 weeks prior to start: 5% Discount
- For students who have JLPT N2, a 10% discount is awarded to the initial payment of fees. (Certificate must be provided. This discount will be applied when a certificate is received by 17:00 of the previous business day before your starting date even after payment. The certificate is acceptable only in PDF format or as the original.)
- Students who have paid one year’s tuition up front are eligible for a 10% discount.
Note:
- The discounts can be claimed one time only and cannot be claimed in unison with other eligible discounts.
- The discounts also do not apply to extra optional courses/lessons.
- Only one discount can be used at a time.
1学期(3ヶ月)あたり授業料(¥)
学期 | 学費(1学期) | 学費総額 |
---|---|---|
1学期 | ¥261,800 | ¥261,800 |
2学期 | ¥224,400 | ¥486,200 |
3学期 | ¥180,400 | ¥666,600 |
4学期 | ¥180,400 | ¥847,000 |
5学期 | ¥180,400 | ¥1,027,400 |
6学期 | ¥180,400 | ¥1,207,800 |
7学期 | ¥180,400 | ¥1,388,200 |
8学期 | ¥180,400 | ¥1,568,600 |
- 料金に教科書代は含まれておりません。(入学後購入可能)
- 留学生ビザ申請手数料は30,250円です。
- 4月期ご入学者の方の申請書類受付期間: 9月から10月末まで
- 7月期ご入学者の方の申請書類受付期間: 1月から2月末まで
- 10月期ご入学者の方の申請書類受付期間: 3月から4月末まで
- 1月期ご入学者の方の申請書類受付期間: 7月から8月末まで
- 各パートには、PDF形式の添付書類があります。
- PDF形式の添付書類は、英語または日本語である必要があります。
- PDF形式の添付書類は、申請者の個別の状況に応じて送付していただく必要があります。オリジナルの書類のうち、最後の学校の卒業証明書以外は返却できません。
- すべてのパートにおいて、一部の国ではリストにない追加の書類が必要になる場合があります。
- 公的機関や銀行などが発行した書類については、日本国外で申請する場合は申請日から6か月以内に発行されたもの、日本国内で申請する場合は申請日から3か月以内に発行されたものを用意してください。
- 直近3か月以内に撮影されたID用の写真を用意してください。写真は日本への到着時に政府が発行するIDカード「在留カード」に使用されます。写真は胸部より上で、背景がなく、メガネや帽子は着用しないようにしてください。サイズは縦4cm × 横3cmとなります。
- 学士号、修士号、博士号を持っている場合は、日本語学習を証明する書類を持ってください。持っていない場合は問題ありません。
- 短期大学、専門学校、高校を卒業した場合は、日本語学習を証明する書類を必ず持ってください。
- 日本語学校で日本語を学んだ場合は、学校が発行した日本語学習証明書を持ってください。
- 日本語能力試験N5または同等の試験に合格した場合は、パスポートを用意してください。
- 私立学校や個人の家庭教師で学んだ場合は、別途学校にお問い合わせください。
- 直近の在籍学校の卒業証明書を用意してください。
- 有効なパスポート、現在の期間内に発行された銀行の取引明細書、もし就業中であれば現在の期間内に発行された就業証明書を用意してください。
- 自分以外の人の経費を支払う場合は、経費支払人との関係を示す書類を用意してください。(例)出生証明書、結婚証明書、住民票など。期限までに発行されたものを用意してください。
- 自分以外の経費支払人を相対として主張する場合、結婚による親族は三親等まで、血縁による親族は六親等までを相対として認めることができます。また、相対の期間内に発行された銀行残高証明書や雇用証明書も提供してください。
- 銀行残高証明書には、最低でも150万円以上の残高が必要です。
- 専門学校、企業、その他の団体から奨学金を受ける予定の場合は、別途お問い合わせください。
通貨換算
コースカレンダー
ビザ申請について
外国から来る留学生が申請する必要があるビザの種類は、主に留学期間によって異なります。以下の表を参照して、自分の状況に最も適したビザを見つけてください。
※尚、学生ビザでご入学希望の学生の皆さまは、下記日程の時期に合わせて申請書類を作成する必要があります。
私は 以下の期間を留学したい |
取得すべきビザの種類 |
---|---|
90日以内 |
短期滞在ビザ*(1期間)またはワーキングホリデービザ
これらのビザの要件については、ご自身の地元の日本領事館/大使館にお問い合わせいただき、パスポートの種類によって15日、30日、90日のカテゴリーに分かれているか確認してください。
|
90日以上 |
留学ビザ 2023年6月から、YAMASA言語文化学院の申請はオンライン申請に置き換えられました。YAMASA言語文化学院での学習を希望する方は、以下を事前に理解し、必要な書類を準備してください。申請は3つのパートに分かれています。この説明を注意深くお読みください。
パート1
ここでは、名前、住所、日本語学習の経歴などを入力します。日本語学習を証明する書類を用意してください。パート2
ここでは、現在までの就職および教育経歴を入力します。パート3
ここでは、パスポート情報および財務情報を入力する必要があります。 |
注意:2014年、日本政府はに対して短期滞在ビザの申請に関する特例を設けました。つまり、これらの国の居住者は日本への入国がより容易になりました。
上記の2つのビザのいずれかに該当するか、とは異なる種類のビザを既に所持している場合、または申請予定の場合は、詳細についてはYAMASA言語文化学院の入学部門まで、メールでのお問い合わせ(admissions@yamasa.org)または電話(81 (0)564-55-8111)にてご連絡ください。
お申込み
お申込みは、次のリンクから行うことができます。
“お申込みページへ”
お問合せ
何かご不明な点やご相談がございましたら、YAMASAのアドミッションズまでご連絡ください。
E-mail: admissions@yamasa.org
電話: +81 (0)564-55-8111